呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想① 平安時代の万は構築術式の効率の悪さを悩んでいた
平安時代、万は構築術式は他の術式に比べ、呪力効率が悪く、そのために呪力の総量や出力では負けていないのに苦戦を強いられることが多く、悩んでいたようです。
イカれた感じの万にもそんなふうに悩んでいた頃があったんですね!
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想② 昆虫の効率の良さに目をつけた万
構築術式の効率の悪さに悩んでいた万は、蝶やスズメバチなどの昆虫のエネルギー効率が非常に高いということを知ったみたいです。
そして、万は、昆虫の特性を活かした鎧を構築することで効率の悪さという構築術式の弱点を克服したようです。
昆虫のエネルギー効率が高いことが知られているなんて平安時代の人々の科学的知識は相当ハイレベルなものだったんですね!
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想③ 構築術式の弱点を克服した万は…
昆虫の特性を活かした鎧を構築することで効率の悪さという構築術式の弱点を克服した万は…
烏鷺亨子(うろたかこ)が隊長を務めていた藤氏暗殺部隊に匹敵する力を持つ藤氏直属の部隊を倒してしまったようです。
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想④ 式神=円鹿と貫牛を呼び出す宿儺
万の攻撃を受けた宿儺は、鹿の姿の式神=円鹿(まどか)と牛の姿の式神=貫牛(かんぎゅう)を呼び出すみたいです。
円鹿の能力は、反転術式で、万の肉の鎧を構築している液体金属の呪力を中和し、消してしまったようです。
そして、貫牛の方が攻撃要員のようで、貫牛は、万に向かって突進していくようです。
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想⑤ 貫牛にブッとばされた万に万象が…
貫牛が、万をブッとばすようです。
そして、脱兎を呼び出し、それを目隠しに使って上方へ移動していた宿儺は、今度は万象を呼び出し…
万の上に万象を落下させるみたいです。
呪術廻戦218話ネタバレ情報&感想⑥ 万象を落下されても万はまだ…
超重量の万象を上方から落下されても万は、まだ倒れはせず…
宿儺に対して、本物の愛を見せてあげるといった意味のことを言い放っているみたいです。
※以上、「呪術廻戦」218話についての収集できたネタバレ情報でした。
続けて、この「呪術廻戦」218話のネタバレ情報に基づく考察と今後の予想をお読みください。
呪術廻戦218話ネタバレ考察&予想
呪術廻戦218話ネタバレ考察&予想① 円鹿や貫牛は宿儺が調伏したのか?
十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)使いには、最初に2匹の玉犬が与えられ…
それ以外の式神を扱うためには、術師と玉犬で調伏を済ませなければなりません。
そして、手持ちの式神を増やしながら、それを駆使して調伏を進めていき、調伏を済ませた式神を扱うことができるようになります。(呪術廻戦14巻 第117話)
伏黒恵の体を乗っ取った後、宿儺は鵺、玉犬などを呼び出していましたから、伏黒恵が調伏していた式神は、そのまま宿儺も扱えるのだろうと思っていましたが…
ネタバレ情報のように「呪術廻戦」218話では、伏黒恵が呼び出したところを私たちが見たことがなかった2種の式神=円鹿(まどか)と貫牛(かんぎゅう)を宿儺が呼び出しているようです。
実は、私たちが見たことがなかっただけで、伏黒恵が円鹿、貫牛を既に調伏していたということも考えられなくはありませんが…
もしも既に調伏済みだったのだとしたら、伏黒恵が、これまで円鹿や貫牛を一度も呼び出さなかったのは不自然ですよね?
もしも、伏黒恵が円鹿や貫牛を調伏済みではなかったのだとしたら、宿儺は、私たちが知らないうちにいつの間にか円鹿や貫牛を調伏していたのでしょうか?
それとも、宿儺ほどの圧倒的強者なら、調伏のプロセスを経なくてもいきなり式神たちを扱うことができてしまうんでしょうかね?
呪術廻戦218話ネタバレ考察&予想② 万は完全に倒されてしまうのか?
ネタバレ情報のように「呪術廻戦」218話では、まだ万は倒されはしないようですが…
結局、万は、宿儺に完全に倒され、絶命してしまうのでしょうかね?
まあ… 万も面白いキャラではありましたが、正直、万のことは全然心配なんかしていないんですが…
心配なのは、万の器になっている伏黒津美紀の方ですね!
万が倒されそうになり、器である伏黒津美紀がピンチになった時、誰か(やっぱり乙骨憂太でしょうかね?)が駆けつけ…
伏黒津美紀を救うようになるのでしょうかね?
【呪術廻戦考察のその他の記事】
呪術廻戦217話ネタバレ考察|万は宿儺との結婚を望んでいた!
※この記事は集英社刊ジャンプコミックス・芥見下々著「呪術廻戦」1~22巻、「呪術廻戦0巻 東京都立呪術高等専門学校」「呪術廻戦刃公式ファンブック」、週刊少年ジャンプなどを資料にしています。
本文中( )内に呪術廻戦○巻 第○話とある場合は該当巻・該当話を参照したことを意味します。